1 2011年 05月 31日
NOVEMBERの中で最もソフトなフレックスを持つボード、それがD4シリーズ。 もともとはD2というモデルでスタートしたこのモデル。完全にトリックを意識したモデルでツインモデルです。 D2というのは、DRIVING SHAPEとD-FLEXの2つのDをとっての名前。DRIVING SHAPEは今も引き継がれているノーズ/テールがやや幅広な独特なシェイプ。(現在は3R TWIN COMPOSITE SIDE CUTというサイドカット構造で表現)D-FLEXは実は現D4には採用していないスタンス間が厚く、ノーズ/テールに向けて薄く加工されたフレックスパターンです。 そのD2を進化させたモデルが現D4。2つのDに加え、DOUBLE DRIVEという両方向への高いコントロール性能をプラスしたものがD4なんです。ウエスト幅をやや広めにし、フルツイン構造に生まれ変わりました。 ![]() 今現在はキャンバーとロッカーの2種類がラインナップされています。 フリースタイル専用機でグラトリしたりジブしたりとどちらかというと中低速域で本領を発揮するボードです。もちろんある程度スピードを出しても大丈夫なNOV専用設計。その秘密は大きなA.P.Aプレートにあります。ソフトフレックスのためにどうしてもボード自体はバタついてしまいますが、独自のA.P.Aプレートを足元に組み込むことでボードからの振動を抑え、かつ足元のグリップ力を増すことで、スピードに対する安定性能を向上させているのです。 また真ん中がグッとたわむセンターフレックスを採用することで、楽なプレス動作、ロックのかけ易さなどに対する性能も考慮してあります。 ノーズとテール部にはG-RIBBONというグラスファイバーの強化材を使用し、ソフトレックスにおいても反発性能も追求、オーリーやグラトリに必要な反発力も兼ね備えていますよ。 ![]() ![]() ![]() フレックスに物足りないと思ったら、次はARTISTEがあなたを待っています!!! ▲
by NOVMFG
| 2011-05-31 14:07
2011年 05月 30日
先週末はひさしぶりにまとまった雨が降りました。例年よりも早い梅雨入りだそうで、しかも早く入ったといって早く抜ける訳では無さそうで、過去の例をみると逆に明けるのが遅くなるらしいです。じめじめしてあんまり好きな季節じゃないんですよね。 今週末の6/4.5は四国の松山にある屋内ゲレンデの試乗会に行ってきます。 時間は10時30分から15時30の予定。 どなたでも試乗出来ます! ![]() ▲
by novmfg
| 2011-05-30 09:12
2011年 05月 26日
ちょっといろいろ事情がありまして、しばらくお休みしていました。 具体的には言えないのですが、世の中、不条理なことが多いですね。 結構いろいろ悩みましたが、自分に生き方を変えるというのはなかなか難しいことですね。生き方と言っても気持ちの問題なんですが、何かに向かう姿勢というものはそう簡単には変えられません。こう考えればもっと楽なのにと思っていてもなかなか出来ないものですね。あえていばらの道を進むみたいなところってあるんですよね。でもその見返りだけに進んでいるわけではないところが、また人を悩ませる、、、。矜持ってやつですかね〜。 かなりあやふやな私ごとをすいません。 ![]() ▲
by novmfg
| 2011-05-26 09:50
2011年 05月 12日
長野は大雨注意報発令中!しかしながら今日は午前中は晴れでした。 毎週の試乗会でのワックスがけの際にでる細切れのワックス。毎度毎度きれいに使ってしまえばいいのですが、独自に混ぜたりしたり、スピード勝負のところもあるので、どうしても毎回ちょっとづつ余りが出てしまうんです。本日はそれをもう一度使い易いようにもとの姿に戻してしまおうってことで、、 使用済みの空箱たち ![]() 一度溶かして、、、 ![]() もう一度流し込みます。 ![]() かなりの高温になるので、少し冷ましてからでないとケースごと溶けちゃうことも。 なるべく無駄は出しません! ▲
by novmfg
| 2011-05-12 18:15
2011年 05月 11日
NOVEMBERsnowboardsがボードリリースを始めて11/12モデルでもう9シーズン目になりました。 初めはR / it / atという3モデルからスタートしました。Rは今でも名前がR edition、atはARTISTEに、そしてitがLIVERというモデルになっています。当初からブランドの開発ベースになるモデルでオールラウンドな性能を追求したモデルです。バートンさんでいうカスタムのようなモデルといってもいいでしょう。その性能ゆえにパイプで使用されることが多いモデルで、バンクーバーオリンピックで使用されるなどその性能の高さは実証済みです。またフリーライド性能も高く、今年のテクニカル選手権では女子で優勝するなど、まさにオールラウンドで活躍しているボードです。 自分もシーズン中はほとんどLIVERを使用しているんですよ。ここ数年でかなりの軽量化も施され、取り回しの面でもディレクショナルとは思えない軽快さです。自分的には反発が凄いのでグラトリもかなりやり易いんです。ディレクで育ったっていうのもあるんですが、、、。 ![]() LIVERってそのままだとリバーって言って生活者とか肝臓のレバーと同じなんですが、このLIVERライバーは、生きている、燃えているっていう意味のLIVEと、〜の者っていう意味の〜erを合わせた言葉なんです。つまり今を生きている活力的なエネルギーに満ちた者っていう意味なんです。本来の英語の意味とは違ってますけど、このモデルに込められた思いはそういう意味なんですよ〜。 ![]() ▲
by novmfg
| 2011-05-11 09:27
2011年 05月 09日
ずいぶんご無沙汰です。今日から会社がスタートです。 会社自体は10連休というフルゴールデンでした。試乗会があったので半分は仕事でしたけど、、、。 みなさんはいかがお過ごしでしたでしょうか? ゲレンデもこれでクローズのところが多いみたいですね。この辺では野沢温泉が15日まで、志賀高原の横手山、渋峠が雪があるまで営業するそうです! 試乗会もこれでひとまず終了! ![]() ![]() ![]() ▲
by novmfg
| 2011-05-09 18:05
1 |
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 08月 2013年 06月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||